Simple Plan - Jet Lag
Simple Planの歌詞を使って英語の文法を勉強していきましょう。
とりあえず1ばんのサビまでで、TOEICなどでよく使う表現だけピックアップしてみましょう。
この曲もかなりリスニングしやすいうえに、むっちゃ良い曲なのでおすすめです。
Simple Planが聞き取りやすい理由は彼らがカナダのバンドで普段はフランス語を話しているので英語が母語ではないんです。
意外かもしれませんが、カナダは英語が母語の人が多いのは事実ですが、ケベック州など一部の州ではフランス語が母語なのです。
日本人にとってTEDなどでも同じことなのですが、英語の母語話者よりも母語が英語では無い人たちの方が文法も発音も丁寧で聞き取りやすいのでTEDでリスニングを勉強している人で何を聞けば良いかわからない人は参考にしてみてはいかがでしょうか?
Simple Plan - Jet Lag ft. Marie-Mai (Official Video)
What time is it where you are?
I miss you more than anything
Back at home you feel so far
Waitin’ for the phone to ring
It’s gettin’lonely livin’upside down
upside downは逆さまに
I don’t even wanna be in this town
wanna
= want to これは結構話し言葉ではよく使う表現
Tryin’ to figure out the time zones makin’ me crazy
ここはTOEICで結構大事
try to~しようとする[試みる]ここのtoは不定詞なので必ず後ろは動詞の原形になります。
figure out【句動】「理解する、把握する、考え出す、考え付く、計算して合計[答え]を出す」
figure 単体の意味もたくさん出るけどこのfigure outは上の意味全部入試でも大事!
make O C makeは使役動詞の5文型 OをCにさせる。
「時差を理解しようとする事が私を狂わせる。」
これが直訳
でも、大学入試で使うテクニックは無生物主語構文です。
主語を副詞っぽく
目的語を主語として和訳する
これでやってみよう
「時差の事を理解しようとして私はおかしくなる。」
ちょっと、勝手に想像してみたけど
もし、僕に彼女がいてフランスのパリにいたら毎日パリって今何時?時差って何時間あったっけ?
今東京は夜だけどメールしてええんかな?とか毎日時差を気にするとなんかだんだん切なくなってきそうですね。
You say good morning
When it’s midnight
Going out of my head alone in this bed
go out of one's mind「気が狂う、正気を失う、頭がおかしくなる、取り乱す」ここではmindの代わりにheadを使用している
「一人きりでベッドに入ると気が狂いそうになる」
I wake up to your sunset
And it’s driving me mad
driveも5文型でdrive O Cで使用します。
これもやっぱりOを(に)Cさせる。
「その事が僕を狂わせる」
めっちゃ恋しくて恋しくてどうしたらええんやって気持ちを歌った曲なんやね。
素敵な曲で、一生に一度は時差ぼけ恋愛をしてみたいと思ってしまいますよね・・・?

ゲット・ユア・ハート・オン! (ツアー・エディション)(生産数量限定盤)
- アーティスト: シンプル・プラン
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2013/03/27
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る