TOTOについて簡単に
TOTOというバンドです。TOTOと聞いてあれ?って思った人・・・便所やないで~アメリカのバンドなんですが、この曲はむちゃくちゃ有名ですね!
サビの部分をピックアップしていきましょう。
Toto - Africa サビ歌詞
It's gonna take a lot to drag me away from you
There's nothing that a hundred men or more could ever do
I bless the rains down in Africa
Gonna take some time to do the things we never had
文法と和訳
It's gonna take a lot to drag me away from you (あなたから僕を引き離す事は出来ないよ)
drag「〔人を~に〕引きずり込む」drag O awayはOを引き離す
There's nothing that a hundred men or more could ever do (100人もしくはそれ以上の男が引き離そうとしても亜あり得ない)例え百人の男、いや、それ以上がやりにかかったとしても。
I bless the rains down in Africa (アフリカに降る雨を讃えよう。)
Gonna take some time to do the things we never had (僕たちが経験したことのない事をするには時間がかかりそうだ)
= going totake some time ある程度時間がかかる
問題
問題①to doは不定詞の何用法でしょうか?
問題②上の文章で名詞と名詞が並んでいる所はどこでそこでは何が起こっていますか?
答え
①答えは不定詞の形容詞的用法ですね。手前のtimeに下から←を引っ張ってかけてみましょう。不定詞の形容詞的用法は「to doするための名詞」「to do すべき名詞」などですね
②今回はthe things とweの所ですね。 theという冠詞がついたら名詞があるに決まってる!weは当然中1で習う代名詞。じゃ、その名詞と名詞が分かったら何をするか。
Ⅰ副詞句副詞節の切れ目
Ⅱ関係代名詞の目的格の省略
Ⅲ同格
Ⅳ倒置
名詞と名詞が並んだ時に起こる以上4パターンから検証していきましょう。
今回は文頭が前置詞でも接続詞でもないのでⅠは違うよね?
Ⅲの同格も「物とか事」が「人であるwe」と同格=イコールっておかしいよね?
じゃwe never hadの部分をみるとSVと続いているよね?hadって何動詞?他動詞で目的語が必要なはずのhadが後ろに何もない…ってことで関係代名詞の目的格が省略されている形だね!
①②は高2までに理解して人に説明できるレベルに達しておいて欲しい部分ですね。
正直これが分からないとなかなかreadingでも高得点は期待できないです。頑張ってください。

- アーティスト: TOTO
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2004/03/24
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (24件) を見る