Keaneについて
弦楽器を持たないバンドとして有名になったバンドです。
Coldplay (コールドプレイ)が一番似たようなバンドですかね。
透き通った声と音楽は「爽やか」
Keane - Neon River 歌詞
Well, you were happy where you were
But that girl she reeled you in
This town was never good enough
'Cause she was gonna see everything
And if you ever spoke of love
She just smiled and put you down
'Cause she was making all the plans
She had a vision of light and sound
She said the neon on the river will light my way
And all the things that we've been dreaming of, we'll make it real one day
So save your money, pack your bag
We better run before we disappear
She took the train into the city but you're still here
文法と和訳
And if you ever spoke of love (今までに君が愛を語っていたら)
speak of【句動】~を口にする、~のことを話す
She just smiled and put you down (彼女はただ笑って君をけなしただろう)
'Cause she was making all the plans (なぜなら彼女はすべての計画を練っていたのだから)
She had a vision of light and sound (彼女は光と音のビジョンが目に見えていた)
She said the neon on the river will light my way (彼女は川沿いのネオンの光が道を照らしてくれる)
saidの後ろは目的語を作る名詞節のthatが省略
And all the things that we've been dreaming of, we'll make it real one day
(私たちが今まで夢見た全て、それをいつか現実にしたいんだ)
thatは関係代名詞の目的格ですね make it realはmakeが使役動詞の5文型でitをrealにする
itはall the things that we've been dreaming ofの部分を指す指示代名詞
So save your money, pack your bag (だからお金を貯めて、荷物をまとめよう)
We better run before we disappear (消えてしまう前にいっそのこと走らなくちゃ)
She took the train into the city but you're still here(彼女は都会へ向かう電車に乗っていったけど君はまだここにいる)
うーん
深い歌詞ですね。
ある高校生くらいのカップルがいて女の子には東京でモデルとか歌手とかになる夢があって…一方の男の子は今の現状に満足していて、このまま一緒にいようと言ったら彼女は夢を求めて東京に去っていった。
あるあるですね!このころって女の子の方がしっかりしていて、すごく未来的ですよね。
そういえば私が受験勉強を始めたきっかけも当時の彼女に「あなたは、アホだから未来が無い…」というニュアンスで振られて、「さて、どうしよう…」と思った所から受験勉強がスタートしました。
人間、這いつくばるような時こそ高く飛べるチャンスかもしれないね!ずっと背伸びしてても飛べないでしょ?だったら時には、しゃがみ込むような悔しい思いをしたっていいじゃない!