今回は結構難易度が高いかもしれませんがやってみましょう
今回ピックアップするのはNickelback というバンドです。彼らはSimple Planと同じカナダ出身ですが、元々母語が英語の人達・・・だから日本人には結構難しい英語を使っていたり。一単語ずつの発音も結構早いうえにボーカルがヘヴィーなのでリスニングにはまだ早いかもしれませんが・・・
ロックバンドが好きなら絶対に聴いて欲しい曲の一つです。
じゃ、今日はAメロからサビまでの1番をやってみよう
歌詞
Look at this photograph
Every time I do it makes me laugh
How did our eyes get so red?
And what the hell is on Joey's head?
And this is where I grew up
I think the present owner fixed it up
I never knew we ever went without
The second floor is hard for sneaking out
And this is where I went to school
Most of the time had better things to do
Criminal record says I broke in twice
I must have done it half a dozen times
I wonder if it's too late
Should I go back and try to graduate?
Life's better now than it was back then
If I was them I wouldn't let me in
Oh, oh, oh
Oh, God, I
Every memory of looking out the back door
I had the photo album spread out on my bedroom floor
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
Every memory of walking out the front door
I found the photo of the friend that I was looking for
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
Goodbye
Remember the old arcade
Blew every dollar that we ever made
The cops hated us hangin' out
They say somebody went and burned it down
We used to listen to the radio
And sing along with every song we'd know
We said someday we'd find out how it feels
To sing to more than just the steering wheel
Kim's the first girl I kissed
I was so nervous that I nearly missed
She's had a couple of kids since then
I haven't seen her since God knows when
Oh, oh, oh
Oh, God, I
Every memory of looking out the back door
I had the photo album spread out on my bedroom floor
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
Every memory of walking out the front door
I found the photo of the friend that I was looking for
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
I miss that town
I miss their faces
You can't erase
You can't replace it
I miss it now
I can't believe it
So hard to stay
Too hard to leave it
If I could relive those days
I know the one thing that would never change
Every memory of looking out the back door
I had the photo album spread out on my bedroom floor
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
Every memory of walking out the front door
I found the photo of the friend that I was looking for
It's hard to say it, time to say it
Goodbye, goodbye.
Look at this photograph
Every time I do it makes me laugh
Every time I do it makes me...
和訳と文法
Look at this photograph (この写真を見てよ)
Every time I do it makes me laugh (僕がそれを見るたびにこの写真で笑ってしまうよ)
はい、ここが文法のポイント
Every time I do // it makes me laugh
every time はこれで接続詞の働きになっているので副詞節を作っています。
doはlookの代動詞となっているので私がみるたびに、itはthis photographなので代名詞のitで主語となります。
makeはお馴染みの使役動詞の5文型でmake O Cで私をlaughさせる
整理するとSはit V はmakes Oはme Cはlaugh で5文型
How did our eyes get so red?
And what the hell is on Joey’s head?
This is where I grew up (これが僕が育った場所やねん)
次のポイント部分はここ
This is (the place)/ where I grew up
この分はthe placeが省略されていてメインの文型はSVCです。
whereは関係副詞のwhereでCのthe placeを説明する部分です。
I think the present owner fixed it up (僕は今の持ち主が修理したんだと思っている)
I think [ (that)the present owner fixed it up .]
I thinkでSV thinkは他動詞なので後ろに目的語が来るがここも目的語を作る名詞節のthatは省略されている
the present ownerがthat節の中のⓈとなりpresentは「今の」とか「現在の」とかいう意味の形容詞
fix upは【句動】「修理する、改造する」
補足しておくと、おそらく写真に写った建物を見て回想している場面かな
I never knew we ever went without
The second floor is hard for sneakin’ out
This is where I went to school (ここが僕の通ってた学校やねん)
This is (the place)where I went to school
ここもさっきと同じ構文なので、自分で説明できるかやってみよう。
この文の文型は?
whereは文法的に何?
Most of the time had better things to do (大半の時間がすべきことよりも多かった)
Most of the time / had better things / to do
ここも少し文法的に説明したいことがあるのでみてみよう
most of限定詞+複数名詞の語順となっているが今回はthe timeのtimeが不可算名詞のため複数形にはできない。
thngs to doの部分のto doは不定詞の形容詞的用法となっていて「すべき→名詞」「するための→名詞」と名詞を説明します。なので、今回はすべき事と訳しましょう。
解説しておくと、おそらく勉強などが「すべき事」でそれをせず遊んでいたのかな?と想像できますよね
Criminal record says I broke in twice
I must’ve done it half a dozen times
I wonder if it’s too late (ぼくはもう手遅れではないかと思った)
I wonder if it’s too late
wonder ifは熟語として覚えて欲しいですが。結構このifは授業で聞いてもみんな間違えてしまうので、しっかりと見ていきたいと思います。
今回のようなifは絶対に「もし~ならば」と訳してはダメなパターンになります。
じゃ、もう一度確認やけど、ifが「もし~ならば」と訳すときは副詞節を作っているときのifの場合になります。
例文でみるとIf it rains tomorrow, I won't go out.
この文のifはⓈⓋでもしⓈがⓋするならばとなる副詞節を作るifでもし明日晴れたらとなる
主節はカンマ以降の部分でIがSてgo outがVの2文型となる。
このように主節とは切り離された部分で主語と動詞を使用している部分が副詞節。
じゃ、もう一つ例文
I know if she is beautiful.
この文章Iが主語でknowが動詞やけどknowは他動詞で目的語を取るんやったよね?
だから「~をしっている」の~をの部分が単に名詞一語だけなのか文になっているのかという事を考えると今回はshe isと来ているので文だというのがわかる。という事はifは名詞節のifとなってピリオドまでが目的語となる。
このようなパターンでのifは「かどうか」と訳す。なのできれいに訳すと
彼女が美人かどうかを私は知っている
というのが正解
では、このwonder ifは
「~かどうか不思議に思う」、「~ではないかと思う」と訳すのがよい今回は後者で訳してみました。
Should I go back and try to graduate
Life’s better now than it was back then
If I was them, I wouldn’t let me in (僕が彼らなら僕は自分を迎え入れないだろうな)
このifは仮定法の過去
If Ⓢ 過去形 , S would 原形
現在の事実を知りながら現在の事実に反する事を仮定する文です。
高校生1・2年には少し難しい文法事項だけど形が大事なので早口で「If Ⓢ 過去形 , S would 原形」を10回唱えておきましょう。
let in【句動】~を招き入れる、~を中に入れる
かれらとは昔の自分の写真を数枚見て客観的にみているシーンでしょうね。
ここからサビの部分です。
大事なとこだけピックアップしましょう
Every memory of looking out the back door
I had the photo album spread out on my bedroom floor(僕は写真のアルバムを寝室の床に広げた)
はい、出ました!ここすごく大事です。
受験生なら100回は間違えるhaveの使い方!むしろたくさん間違えて悔しいという思いのインパクトを残して欲しい文法です。
じゃ、しっかりとみてみよう。
I had the photo album spread / out on my bedroom floor
haveはmakeなどと同じでhave O Cで使役動詞の5文型OをCする
だからOはthe photo album Cはspreadとなるので訳は 写真のアルバムを広げる
It’s hard to say
itは形式主語でto sayが真主語
言う事は難しい。→言いづらい
It’s time to say it
it is time のitは漠然とした状況のitで言うべき時が来たと訳します
Goodbye, Goodbye
Every memory of walking out the front door
I found the photo of the friend that I was looking for(僕はずっと探していた友達の写真を見つけた)
I found the photo / of the friend [ that I was looking for ]
Iが主語foundが動詞the photoが目的語となります。
thatはなんでしょう?
名詞thatのパターンですね!
名詞thatと来て後ろが大事I was looking forの部分をみてlooking forには目的語が必要なのに無い(look for~を探すの~をが無い)と気づければthatは関係代名詞の目的格です。